産後クライシスを乗り越えて | ラブラブだった頃の夫婦仲を取り戻すための産後夫婦のトリセツ https://sango-syuufuku.com ラブラブだった頃の夫婦仲を取り戻すための産後夫婦のトリセツ Sun, 23 Feb 2020 13:46:43 +0900 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.20 産後の体はボロボロ?どんな状態?ママのダメージを回復させるために必要なこととは https://sango-syuufuku.com/to-recover-the-postpartum-physical-strength https://sango-syuufuku.com/to-recover-the-postpartum-physical-strength#respond Sat, 08 Feb 2020 02:45:21 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=836 女性は命がけで子供を産みます 。そのため産後の体はボロボロです。

例えるなら、産後の体は交通事故の衝撃を受けたのと同じ。一説には全治8ヶ月に値するとも言われています。

普通分娩で赤ちゃんを産んだママは、見た目の傷がないため一見元気そうに見えますが、実はダメージを受けています 。

産後一か月は、ゆっくりとその身体をを休めることが必要。今回は産後の体の変化と、産後のダメージを回復させるポイントをお伝えします。

 

産後の体とママの状態

産褥期(出産当日〜3週間)

産後の体は出産の興奮とホルモンの変化によって、産後ハイの状態です。 交感神経が高ぶることによりテンションが高い状態が起こります。 そうなると、体はボロボロなのに、眠れないなどの症状が現われます。

逆に交感神経が高ぶると産後うつになりやすいと言われています。

この時期は、赤ちゃんのお世話に徹して、ゆっくりと身体を休めることが重要。スマホやネットなど目や脳に負担のかかることは避けましょう。

体型の変化もきになるところですが、産後3週間くらいは体型戻しの運動などは禁物。この時期は出産で疲れた身体を休めることを一番に考えて。

 

産後1ヶ月〜3ヶ月

少しづつ赤ちゃんのお世話にも慣れてくる時期。出産で酷使した身体の痛みなども徐々にラクになってきますが、授乳の感覚が短く睡眠不足になりやすい時期でもあります。

産後ハイの状態もまだ残っているので無理をしがちですが、気づかないところで身体に負担がかかっていることも。出産後の身体の痛みはやわらぎますが、頭痛や肩こり、腰痛、腱鞘炎などの症状が出てくる人もいます。

 

この頃から軽い産後のエクササイズなどは開始できます。授乳中なので、産後ダイエットするにも無理な食事制限は禁物。バランスの取れた食事を心がけて。

でも、まだまだ精神的には不安定な状態です。子育てに関しては、一人で頑張らず、パパや周囲の人にサポートをお願いしていきましょう。

 

産後4ヶ月〜1年

そろそろ赤ちゃんとの生活リズムも整ってきて落ち着く頃です。外出などもしやすくなるので、ママ友との交流も増えます。と同時に、我が子の成長が気になったり、ママ友が余裕があるように見えて、いろんな意味で自分と他の人と比較してしまう時期でもあります。

また、赤ちゃんの成長や子育ては楽しい反面、なんとなく社会から取り残されていくように感じたり、「〇〇ちゃんのママ」と呼ばれることで、自分自身の存在意義を見失うことも。

イライラや焦燥感などに悩まされる人もいます。それが原因で産後クライシスになることも。夫婦のコミュニケーションもこれまで以上に意識することが大切。

あわせて読みたい
産後クライシスの意味とは?産後ママのツライ症状とイライラ解決法を徹底解説! あなたは産後クライシスという言葉を知っていますか? 私がこの言葉を知ったのは最近のことです。 産後にちょっとしたこと...

 

産後のママは余裕そうに見えてもみんな大変。赤ちゃんの成長も個人差があるので特に気にする必要もありません。

そして、子育ては立派な仕事です。お給料こそ出ませんが、一人の人格形成に関わっていく大変な仕事。自信を持って子育てをしましょう。

疲れたら、一人の時間も大切にして。メリハリをつけることが心のバランスを保つことにもつながります。ママの心のバランスを保つためにも、パパや周囲の協力が必要不可欠。夫婦が会話する時間も持ちましょう。

 

産後の体の主なダメージ

後陣痛

産後、子宮が収縮することによって後陣痛が起こります。これは体が元の状態に戻そうとするためで、子宮が収縮するたびに痛みが起こります。

初めて出産する人より、2度、3度と出産を経験した人の方が子宮が収縮するスピードが早いため、痛みが強い傾向にあります。

授乳する際も、オキシトシンというホルモンが分泌され、痛みを感じます。オキシトシンには、おっぱいを分泌する作用のほか、高陣痛を促進させる作用もあるからです。

また、自然分娩だけでなく、帝王切開の人も高陣痛はあります。ただ、帝王切開の人は、お腹を切った痛みと高陣痛と区別がつかないこともあります。

どちらの場合も、出産後1〜2日が痛みを強く感じることが多いです。

 

会陰切開の痛み

赤ちゃんが生まれる時、頭から出てきますが、通りやすくするために 会陰を切開します。会陰を切開することで傷口の治りが早く、綺麗だからです。

会陰切開の痛みは2〜3日はズキズキと痛みますが、退院するころには和らぐことが多く、抜糸をすると、更にラクになります。(個人差があります。)

1ヶ月検診の頃には、ほとんど痛みはなくなっているでしょう。

関節の痛み

出産後は赤ちゃんのお世話をするために、たったり座ったりを繰り返す動作が増えます。そのため膝などの関節に負担がかかりやすくなることが考えられます。

また、妊娠による体重増加も知らない間に関節へ負担をかけています。妊娠中は炎症を抑制する副腎皮質ホルモンが分泌されるので気にならなかったのが、出産後ホルモンのバランスの変化によって、痛みが表面化されるということもあります。

子育ての負担やストレスを軽減するためにも、体重減少や適度な運動を心がけましょう。

 

痔や便秘になりやすい

妊娠後期の体はかなりの圧力がかかることで痔になりやすいと言われています。実際私も一人目の時は大丈夫でしたが、二人目の時は年齢も重ねていたため、痔が出て困りました。

また、会陰切開後、傷口が気になりトイレに行きたいのを我慢したり、力を入れることや、水分を取ることを我慢するので、便秘になりやすいのです。

食事では根菜などの食物繊維を取ること、水分もこまめにとり、お風呂上がりのストレッチや、気分転換のお散歩など、軽い運動を心がけましょう。

 

乳腺炎

母乳が詰まると乳腺炎を起こします。ひどい時は熱が出ることも。お乳が詰まる原因は、脂っこい食べ物や甘いものを食べすぎるなど、食生活に偏りが出ることで起こります。

お乳が張って痛いなど、乳腺炎を疑う症状を感じたら、自分一人で解決せず、出産した産婦人科に相談しましょう。助産師産によるおっぱいマッサージで随分ラクになります。

食べ物は母乳の味にも影響するので、ママはできるだけ、和食を中心とした高タンパク低脂肪の食事を心がけましょう。

 

産後の体のダメージを回復するには

バランスよく栄養をとること

赤ちゃんのおっぱいのためにも高タンパク低脂肪の食事が良いと言われています。バランスの良い食事を心がけ、乳腺炎防止のためにも甘いものやコーヒーの摂取は控えましょう。

例えば、タンパク質は焼き魚やささみ、豆腐などから、調理法も焼く、蒸す、茹でるを中心に。油脂は控え、脂質は食材に含まれるものから取れると良いですね。

授乳中は赤ちゃんにおっぱいから栄養を与えているため、おやつも食事の一環と考えて。太るのを気にして食べないのではなく、フルーツや焼き芋、おまんじゅうなどの和菓子、ゼリーやプリンなど、油分の少ないものを選ぶのがベスト。

 

体を休めること

体の回復のためにも、産後一か月は安静にして過ごすことが重要 。安静のポイントは仰向けに寝ること。立っている時間が長いと産後の広がった骨盤に内臓が下がりやすく、ぽっこりお腹や、尿もれ、痔の原因に。

適度な運動を心がけること

産後のダメージの回復には、自分のペースでゆっくりと体を動かすことが大事です。適度な運動はあらゆる産後の痛みの軽減にもつながります。

お風呂上がりの深呼吸や簡単なマッサージ、ストレッチなどで体を解きほぐしましょう。また、気分転換に赤ちゃんとのお散歩や、赤ちゃんを抱っこして負荷をかけながらのストレッチなど、生活の中で楽しみながら行いましょう。

 

まとめ

見た目にはわかりませんが、産後の体は悲鳴をあげています。産後の体を酷使して疲れているにもかかわらず、興奮状態にあり産後ハイに。

交感神経が高ぶることで夜眠れない状態になります。 イライラが募り産後クライシスの原因にも。逆に副交感神経が高ぶると、産後うつになりやすいので注意が必要です。

そうならないためにも、産後一ヶ月は無理をせず体を休めることが重要。産後に身体を休めることには意味があるのです。

産後の体のダメージを回復するポイント

  1. バランスよく栄養を取ること
  2. 体を休めること
  3. 適度な運動を心がけること

これからの育児を元気に乗り切るためにも、産後の1ヶ月は十分身体を休めて回復への準備期間にしましょう。

 

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 

]]>
https://sango-syuufuku.com/to-recover-the-postpartum-physical-strength/feed 0
夫婦関係改善のポイントとは?夫婦の在り方と今日からできる3つの改善策 https://sango-syuufuku.com/three-ways-to-improve-husband-and-wife Wed, 31 Jul 2019 04:47:51 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=2068 夫婦とは、一体何でしょうか?かつての私は、常に夫婦とは何かを考え、悩んでいました。仲良くしたいのにすれ違っていく関係、、、

世の中には、うまくいく夫婦もあるのに、なぜ私はうまくいかないのか?

その問いの答えを求めて、良い嫁、良い妻になるために来る日も来る日も頑張りました。でも、家事や育児を頑張れば頑張るほど、自分は我慢をしなくてはいけない状況に追いやられ、夫婦仲もどんどん悪化していきました。

実は、今になればわかるのですが「頑張れば頑張るほどうまくいかなくなる」のは、自分を大切にしていなかったから。

家族のために自己犠牲を払っていたことが、うまくいかなかった原因。

夫婦円満の秘訣とは?夫婦仲がうまくいかなくなる本当の原因と改善方法を考えてみましょう。

 

夫婦仲が悪くなる本当の原因とは?

人間には、表と裏が必ず存在します。その人との関係性によって、どちらを見せているかだけの違い。

良い人と言われる人にも、良くない部分は必ずあります。悪い人と言われる人にも、良い部分は必ずあります。

なぜなら、表と裏はセットで存在しているから。良い、悪いという判断はその人の価値観によって決まる、、、つまり、相手が変われば感じ方も変わるということ。

夫婦関係においても同じで、恋愛していた頃は、良いところしか見えていなかったのが、恋人から夫婦へ、更に子供が生まれれば、パパとママというように、同じ相手でも関係性が変化します。

すると、どういうことが起こるのかというと、今まで好きだったところが、関係性が変わることによって嫌いになってしまうということが起こります。

振り子に例えてみると、好きな気持ちが大きくなりすぎると、今度はその分だけ振り切って反対側の嫌いに勢いよく傾くのです。

ですが、持っているものはもともと同じもの。ただ見方が変わっただけ。表から見れば好きでも、裏を返せば嫌いもある。表と裏は1枚の紙のように同じ大きさで背中合わせにくっついているので、好きな気持ちが強ければ、同じ大きさだけ裏側にある嫌いも大きくなるのです。

もちろん、嫌いだったところが好きに変わる逆のパターンもあります。

そして「嫌い」を意識すれば、どんどん「嫌い」な情報が集まってきます。これは脳の働きが意識したものを引き寄せると言う仕組みになっていることからもわかります。

思い返してみてください。恋愛していた頃は好きなところしかなかったのではないですか?例え、ここはちょっとな〜、と思うところがあったとしても「でも、そこが魅力的なんだよね」なんて思ったりして、気にも止まらなかったのではないでしょうか?

更にお伝えすると、実は、相手の好きなところは自分の好きなところでもあり、相手の嫌いなところは自分の嫌いなところでもあります。

無意識に嫌っている自分自身を相手を通して見ているだけなのです。自分では気が付いていないけれど、相手の言動、行動にイライライするのは、自分の中に同じ性質のものがあるから気に触るのです。

でも、相手と自分は違うと思っているので、相手に対してイライラするのは、相手のせいだと思ってしまいます。

特に夫婦という身近な存在であればあるほど、無意識の自分を見せつけられます。あなたが無意識に自分自身に対して行なっていることが、相手を通して映し出されているだけ。

夫婦仲がうまくいかなくなる本当の原因は、無意識の自分に対する自分への扱いが悪いから。つまり、自分を大切にできていないことが夫婦仲がうまくいかなくなる本当の原因なのです。

冒頭でもお伝えしたような、頑張れば頑張るほどうまくいかなくなる、良い妻、良い嫁になるために自分を犠牲にしてでも頑張る状態は、周りの評価を気にして、自分が本当はどうしたいのかを無視しているため。だから、相手からも無視されたり、嫌われたりするのです。

相手の評価を気にせず、本当の自分が望むことにフォーカスしていくと、夫婦関係は驚くほどスムーズに改善されていきます。

 

夫婦仲修復3つのポイント

では、夫婦関係改善のポイントを3つにまとめてみました!心理学や対処療法などの一時的な問題解決の方法ではなく、一度改善したら元に戻らないための本質的な部分をお伝えします。

1、自分を大切にする

夫婦仲がうまくいかなくなる人は、真面目で努力家が多いです。夫婦仲をよくするために、あらゆる方法を試して頑張ります。

でも、そのような人ほど、自分の気持ちに鈍感、または自分の気持ちを封じ込めたり、あと回してしていることが多いです。

夫婦関係において、自分への無意識の扱いが相手に映し出されます。自分を大切にしていないと、相手からも大切にされることはありません。ですから、まずは、相手より自分。他者基準ではなく自分基準で。

自分はこうしたい、自分はこう思うという感情を大切にしましょう。大切な人を扱うように自分自身を扱いましょう。

2、相手の評価を気にしない

夫婦仲がうまくいかなくなる人は、相手の評価や、相手から自分がどう見られているかにこだわる人が多いです。

相手から認められるために頑張るのは良いことなのですが、果たして、そんな自分をあなた自身は認めていますか?

相手にどう見られるかではなく、自分はどうしたいのかが大切。相手に認めて欲しくて頑張って努力しても認められないことはあります。なぜなら、そんな自分をあなた自身が無意識に否定しいるからです。

自分自身が自分を認められるようになると、頑張らなくても相手から認めてもらえるようになります。

3、本当の自分はどうしたいのか、心が喜ぶことを選択する

1と2にも通じますが、夫婦関係改善において、本当にあなたが望むことをやっているかどうかはとても重要。

あんまり気が乗らないようなことや、無理をしてやることは、自己否定を強めてしまいます。自分自身を自虐していると、相手からも責められたり、怒られたりします。そしてどんどん自信が持てなくなるのです。

相手からの評価よりも、あなた自身がどんな自分だったら喜べるでしょうか?もし、あなたが相手の立場だったら(異性の立場であなた自身を見たとき)恋人として今のあなたを選びますか?

YES!と言えたら大丈夫。NO、、、と思う人は、あなたの心が喜ぶことを選択しましょう。

 

まとめ

夫婦がうまくいかなくなる本当の原因は、自分自身を大切にできていないから。相手に良い妻として認めてもらいたいと思うあまり、頑張りすぎて本来の自分自身を見失なわないで!

また、夫婦は自分自身への扱いが相手に映し出されるもの。大切な人を扱うように自分自身を大切にしましょう。

夫婦関係修復、改善の3つのポイントは、、、

  1. 自分を大切にする
  2. 相手の評価を気にしない
  3. 本当の自分はどうしたいのか、心が喜ぶことを選択する

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

]]>
保護中: 内面にあるものが映しだされる?!あなたが気づいていない感情に気づくには? https://sango-syuufuku.com/inner-surface-is-projected Wed, 19 Jun 2019 07:47:28 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1953

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

]]>
夫婦仲が良い夫婦の特徴、ラブラブ夫婦になる?ならない?その分かれ道とは https://sango-syuufuku.com/characteristics-of-a-good-married-couple https://sango-syuufuku.com/characteristics-of-a-good-married-couple#respond Sat, 25 May 2019 19:25:32 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1905 お互い好きになって結婚したのに、うまくいく人とうまくいかない人に分かれるのはなぜでしょうか?

誰しも望んで仲が悪くなるわけではありません。私自身も、幸せになりたくて結婚したのに、気がつけばうまくいかなくて悩んでいました。

以前ように楽しく会話でき間柄になるためにはどうしたらいいのか、仲の良い夫婦をみては羨ましく思っていたほどです。

 

そんな私自身の経験も含めて、ラブラブ夫婦になる人とならない人では、何が違うのか徹底解説したいと思います!

 

夫婦仲が悪くなる原因

夫婦仲が悪くなる原因は、いろいろあると思いますが、実際に私が経験した中で、これが決定打だったな、と思うものは次の2点です。

夫婦像の理想が高い

私自身、完璧な嫁、完璧な母親を目指して、理想を持って結婚生活をしていました。

奥さんとはこうあるべき、母親とはこうあるべき、という理想が高く、その理想に近づくために一人で頑張っていました。

完璧を求めるあまり、これではダメ、もっとこうしないと!とどんどん理想が高くなっていった結果、夫が頼りなく見えてしまったんです。

そうなると、夫があれもしてくれない、これもしてくれない、とくれない族になり、どんどん不満を溜め込んでいきました。

更に、理想が高くなった結果、理想と現実のギャップに自分自身にもダメ出しをして、うまくいかないことを子供に八つ当たりしてしまうこともありました。

その結果、夫が夫らしく振る舞えるスキを無くしてしまったのでしょう。

次第に夫が家に寄り付かなくなってしまいました。でも、当時の私はそんなこと気づくはずもなく、ただただ幸せな家庭を作るために、理想を目指して頑張っていました。

 

実は、この「理想を高く持つ」という行為が夫婦仲を悪化させる原因だったのです。完璧を目指せば、目の前の相手は不完全に見えるのです。

だから、私の場合も、自分ができる妻を目指した結果、できない夫を作り出してしまうことに・・・

 

夫婦のコミュニケーションが取れない

理想を持って頑張りすぎた結果、夫婦で楽しくおしゃべりしたり、子供の成長について会話することもなくなってしまいました。

夫に入り込めるスキを与えないほどに頑張ってしまった結果、だんだんと夫婦で会話することもなくなりました。

日常の挨拶を交わすことすらなくなり、本当に仮面夫婦でした。ただ同じ家の中にいるだけの形だけの家族。

夫は外に癒しを求めるようになりとても寂しい生活を何年か続けました。帰ってくる家が寛げないと、夫婦仲は悪化します。

喧嘩するほど仲がいいとはよく言ったもので、その言葉は真実だと実感します。なぜなら、私達夫婦は喧嘩もできないほど会話がなかったから。

当時の私は、喧嘩したいと望んでいたほどです。喧嘩もコミュニケーションの一つ。やはり夫婦は日常の会話やちょっとしたことでも話せることがとても大切。

 

夫婦仲が良い夫婦の特徴

では、夫婦仲が良い夫婦の特徴とは、どんなものでしょうか?

クライシスうさ
クライシスうさ
うまくいかない人の真逆をいけばうまくいくよね。

イケダン
イケダン
確かにそうだね。

 

隠し事がない

親しき仲にも礼儀あり。夫婦だからこそ信頼関係を築く必要があります。そのためには隠し事は厳禁。なんでも相談しあえる仲を目指しましょう。

一つ隠し事をすると、次々と隠し事を増やす結果に繋がります。長く夫婦を続けていくには、お互いに何でも話し合える関係が大事。

お互い一人の時間も大切にしている

一人の時間を楽しめる人は、二人の時間も楽しむことができます。特に女性より男性の方が、一人の時間を持ちたい傾向が強いです。

悩みや考え事がある時、女性は話を聞いてもらうことで思考を整理しますが、男性は、誰かに相談することなく一人で考えることを好みます。

だから、一人の時間が充実していれば、自然と心が満たされるので、家族の時間も充実するのです。

 

適度なスキンシップがある

スキンシップには、夫婦仲を円満にする効果があります。なぜなら、スキンシップによって愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されるから。

そのほかにも、肌と肌とのふれあいによって、安心感やリラックスを与えストレスを軽減する効果もあります。

落ち込んだり、悲しいことがあったとき、背中をさすってもらうと心が落ち着いたことは、誰もが経験したことがあるでしょう。

特に効果的なのは、短い時間でも毎日スキンシップを続けること。スキンシップを続けることによって、夫婦の絆が深まるのです。

 

寝室を共にする

日本では、寝室を別にする夫婦は少なくありませんが、スキンシップを取りやすい環境を作るためにも、夫婦は寝室を共にするべき。

夫婦が一緒に寝ることで、愛情ホルモンのオキシトシンが分泌されるだけでなく、ストレスホルモンのコルチゾールが低下するのです。

夫婦が一緒に寝ることは、ストレス解消にも繋がるのです。

 

思いやりを忘れない

夫婦だからこそ、相手を思いやる気持ちが大切です。お互いの存在に感謝し、当たり前だと思わないこと。

結婚したからこそ、あなたは子供にも恵まれたのです。人は無い物ねだりで、あれがない、これがないと幸せを求めて生きていますが、本当の幸せとは特別なものではなく、当たり前の日常に隠れているのです。

 

喧嘩をしてもすぐに仲直りできる

私の夫婦生活は、喧嘩もできないほど、夫婦関係が悪化していました。だからこそ、喧嘩できることが幸せだと感じます。

喧嘩できるということは、自分の思いをぶつけられるということ。本音で相手と会話できるということでもあります。

自分を偽っていては、喧嘩もできません。だから、喧嘩してもまたすぐ仲直りすればいいのです。許せる心が夫婦の信頼を築きます。

 

まとめ

夫婦仲の良い夫婦の特徴は、夫婦間のコミュニケーションがしっかりとれていること。夫婦がコミュニケーションをとれるということは、自分自身とのコミュニケーションもとれてなければ実現しません。

自分の本当の声を聴き、相手の声にも耳を傾けることが重要。一人の時間を大切にできる人は、二人の時間も大切にできます。

そして、完璧を求めず、相手を許す気持ちを持つこと。一緒にいてリラックスできる存在になること。

そのためには、

  • 隠し事がない
  • お互い一人の時間も大切にしている
  • 適度なスキンシップがある
  • 寝室を共にする
  • 思いやりを忘れない
  • 喧嘩してもすぐに仲直りできる

ことが重要です。

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

]]>
https://sango-syuufuku.com/characteristics-of-a-good-married-couple/feed 0
産後離婚、産後クライシスで夫から離婚を切り出された時考えること https://sango-syuufuku.com/the-method-of-divorce-after-the-birth https://sango-syuufuku.com/the-method-of-divorce-after-the-birth#respond Sun, 28 Apr 2019 23:28:54 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1809 産後クライシスをきっかけに離婚に発展するケールは今や珍しくありません。

産後の離婚率は高く、子供が2〜3歳になるまでが一番多いと言われています。

子供を産んだことのある女性なら、または、結婚したことのある女性なら、夫との生活習慣や環境の違いから、一度や二度離婚を考えたり、頭によぎったりしたことがあるでしょう。

なぜ、好きで結婚した相手なのに、子供が生まれたことをきっかけに離婚にまで発展するのか、産後離婚のメリット、デメリット、夫から離婚を告げられた時の対処法について、お伝えします。

クライシスうさ
クライシスうさ
産後は赤ちゃんのお世話が優先。二人の子供なんだから、それぐらいわかってるよね。

イケダン
イケダン
男は基本寂しがりやだからから、奥さんにはかまってほしいんだよ。

産後離婚の原因

産後離婚の原因は様々ありますが、一番の原因は、夫婦の育児観や生活観の違いによるすれ違い。または、夫婦のコミュニケーション不足にあります。

妻は赤ちゃんのお世話で手一杯で夫にも育児を手伝ってほしい、夫は仕事から疲れて帰ってきても、妻から育児参加を求められ、ゆっくりできないことに不満を持ちます。

しかし、子供を産むというのは女性にとって一世一代の大仕事。体も心も疲れて当然。特に産後は次のような症状に悩まされることも。

産後うつ

産後うつとは、赤ちゃんを出産後に起こる症状で、わけもなく涙が出たり、言いようのない不安に襲われたりします。

中には、子供を可愛いいと思えなくなったり、子育てできない状況にまで追いやられることも、、、

特に、出産以前からうつ症状などの既往歴のある人に起こりやすいと言われています。また、女性ホルモンの変化が原因ではなく、症状が出てから、2週間以上たっても元に戻らない場合、医師の診断が必要です。

▼産後うつかも、、、と思ったらこちらの記事が参考になります。▼

あわせて読みたい
産後クライシスと産後うつどう違う?悩まないための対策とチェックリスト産後の女性は幸せいっぱいというイメージがありますが、実は違っている側面もあります。確かに赤ちゃんを産むことは幸せなこと。 でも、産むこ...

▼産後は女性だけでなく男性もうつになりやすいことがわかってきています。▼

あわせて読みたい
産後クライシス、夫もうつになりやすい!?妻におびえる夫の浮気を防ぐには妻は仕事ばかりで育児に協力的でない夫へイライラや不満を募らせる。夫は、仕事で疲れた体にムチうって家事を手伝っても、ダメ出しばかりでイライ...

 

産後ブルー

やる気が出ない、わけもなく涙がでる、一時的に情緒不安定になるなど、産後うつと似たような症状ですが、決定的に違うのは、一定の期間が過ぎれば元に戻るということ。

出産による環境の変化や体力の消耗、育児に対するプレッシャーや孤独感、女性ホルモンの変化が原因。

▼こちらの記事では、産後うつ、産後ブルー、産後クライシスの違いをわかりやすく解説しています。▼

あわせて読みたい
産後イライラして涙が出るのはなぜ?産後うつ?マタニティブルー?違いを解説待ちに待った赤ちゃんがようやく生まれて、楽しい、嬉しい育児の始まりをイメージしていたのに、夜中の授乳、体力の消耗、思い通りにいかない家事...

 

産後クライシス

出産をきっかけに夫婦の仲が危機的な状況に追いやられることを言います。産後うつや、産後ブルーとは違い、女性だけの問題ではなく、夫婦間の問題。

2012年にNHKのアサイチという情報番組で取り上げられたことをきっかけに、一般的に知られるようになりました。

 

これらのことがきっかとなり、夫婦のコミュニケーションがとれなくなるのが産後離婚の原因。

イクメンという言葉や男性がもてはやされてはいますが、まだまだ産後の女性に対する理解に乏しい男性が多いのも事実。

女性も、育児による生活環境の変化や体力の消耗は、自分で思っている以上に心の負担になっていることを理解し、産後の1ヶ月は無理をせず、十分に休養することが大切。

産後離婚を避けるためには、夫婦がお互いに思いやりを持って接することが需要です。

 

産後離婚の方法

では、実際に産後離婚をするとなった時に、どのように話を進めていけばいいのでしょうか?

離婚には次の2つの方法があります。

1、協議離婚

話し合いで取り決める離婚。お互いに納得のいく条件で話し合いできるのであれば、それに越したことはありません。夫婦が離婚という結論で一致している場合は、協議離婚は難しくないでしょう。

ですが、どちらか一方だけが離婚したい場合、話し合いでは、解決の糸口が見つからない場合もあります。

話し合いで離婚の同意が得られない場合は、調停離婚に進みます。

2、調停離婚

調停員さんが第三者となって夫婦での話し合いを持つ場が、調停離婚。養育費や慰謝料などの取り決めも曖昧になることはありません。

調停員さんが中立となって話し合いをするので公平です。

調停離婚でも折り合いがつかない場合は、裁判へ進みます。

 

産後離婚で大事なことは、女性が一人で子供を育てていかなければいけないということ。その場合、養育費をもらえるかもらえないかは、子育てをする上で最も重要です。

なぜなら、離婚後に養育費を払わなくなる人が多いから。最初はもらえても、途中で途切れるケースも少なくありません。

産後離婚を決めた女性は、養育費だけでなく、保育園の手続きや、仕事など今後の生活について、子供のためにも不安がないように対応する必要があります。

そのため、協議離婚でも口約束ではなく取り決めを書面で残したり、第三者に入ってもらうのが得策。

産後離婚は、言った、言わないで後から揉め事になるのを防ぐためにも、公的機関で書面が発行される調停離婚がおすすめです。

 

産後離婚を夫から切り出された場合の心得

離婚は結婚の4倍大変と言われますが、本当に離婚するには精神力や体力が必要です。

まず、離婚を考えた時点で、本当に離婚という結論を出していいかどうか考えましょう。

私自身も離婚していますが、最初に離婚の話が出たのが、二人目の子供が1歳の時。それまでも、夫婦仲はよくなかったのですが、当時は上の子もまだ小さく、乳飲み子を抱えて離婚するなんて、とても考えられませんでした。

子供のためにもなんとか夫婦関係を修復することを考えていました。もちろん、夫婦仲の修復は自分のためでもありました。

ですが、夫婦仲は修復するどころか、悪くなる一方で、何度も話し合いをしましたが、折り合いがつかず、結局最終的には、もうこの人と一緒にいても、子供も私も幸せになれないと思い、離婚を決断したのです。

その時には、下の子も3歳になり、保育園に入れても安心な年齢になっていたこともあり、子供のことや、子育てをしながら働くことへの不安も少なくなっていました。

このように、不安なく離婚に踏み切れる場合は良いのですが、少しでも不安や納得のいかない状態で離婚すると、あとで後悔します。

私は、自分の気持ちと向き合いしっかりと決断できたことで、離婚したことへの後悔はありません。

なので、しっかりと夫婦が向き合い、どうしたいのか話し合いをして、自ら決断することをおすすめします。

そうでないと、後から、誰かのせいにしてしまいますから。

どちらへ転んでも、自分で決断したことに自信を持てるまで、しっかりと話し合うこと。感情にまかせて安易に離婚を決めないこと。

本当に、修復する余地はないのか、お互いに譲歩できるところはないか、夫婦でしっかり話し合いましょう。

もし、それでも離婚をすることになったら、しっかりと、これからの生活について準備することも必要です。女性はついつい感情的になってしまいますが、ここは冷静になって、一人で子供を育てるなら、いくらお金が必要なのか、子育てをしながらできる仕事探し、住まいや保育園、協力者など、事前に離婚した後の生活環境を整えておくと安心です。

 

まとめ

産後の夫婦関係が悪化するきっかけは、産後うつや産後ブルー、産後クライシスなど。

女性は産後の生活環境の変化についていけなかったり、女性ホルモンの変化、体力的な消耗、育児に対する不安やプレッシャーで孤独を感じやすくなります。

それに対し男性は、育児への理解や協力が少なかったり、妻を子供に取られたような寂しさを感じることから、夫婦のすれ違いやコミュニケーション不足が起こることが根本的な原因。

それらを乗り越えるには、夫婦が向き合ってお互いの気持ちをぶつけあうことが必要。お互いが望むことを話し合い、譲歩できる部分はないのか、思いやりを持って接すること。

それでも、どうしても離婚に発展してしまう場合は、子供のことを考えて、冷静になりこれからの生活に向けてしっかりと準備することが大切です。

 

 

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 

]]>
https://sango-syuufuku.com/the-method-of-divorce-after-the-birth/feed 0
壊れた夫婦関係を修復するきっかけ、夫婦仲を取り戻すための方法とは? https://sango-syuufuku.com/chance-of-husband-and-wife-relationship-improvement https://sango-syuufuku.com/chance-of-husband-and-wife-relationship-improvement#respond Wed, 03 Apr 2019 02:34:19 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1733 出産をきっかけに、夫婦関係がぎこちなくなってしまうということは、出産を経験した人なら、多くの人が一度は経験があるのではないでしょうか?

ですが、そのまま改善される人と改善されない人に分かれるのはなぜでしょうか?それは、夫婦がしっかりとお互いと向き合うことができるかどうか。

 

お互いがしっかりと向き合った上で、夫婦仲が以前よりよくなった、もしくは違う人生を歩む決断をした、といいのなら構いません。

お互いが向き合わずして、欲しい結果だけを求めようとするからうまくいかなくなるんです。

自分が見たいものを見るだけでなく、目を背けてきたものとも向き合うことが、結局は夫婦関係がうまくいく近道。

 

ということで、しっかりと、夫婦が向き合っていくための方法をお伝えしていきます。

クライシスうさ
クライシスうさ
嫌なものからは逃げたくなるよね。

イケダン
イケダン
自分だけが思い込んでることだってあると思うよ。

 

夫婦関係が壊れる原因とは?

好きで結婚した相手なのに、なぜ心変わりするのでしょうか?あんなに好きだった相手が、嫌いになるのはなぜなのでしょうか?

結婚前は大好きだった相手。つかず離れずの距離が、良いところばかりを目立たせます。もしくは、好きな相手だから、良いところしか見ていません。

でも本当は、その反対側には違う一面(例えば、だらしがないなど)もあって、それが結婚することによって浮き彫りになります。

それが、女性のよく言う

クライシスうさ
クライシスうさ
こんな人だと思わなかった

結婚前は良いところしか見ていなかったため、急に性格が変わったかのように「こんな人じゃなかった」となるのですが、実は、もともとどちらの側面も持ち合わせていた、と言うことなんです。

好きな気持ちが大きければ大きほど、その反対側にある嫌いな部分も同じだけ大きくなる。

私達は1枚の紙の表と裏のようにプラスとマイナスの両方を持っています。しかも同じ大きさで。だから、プラスを大きくすれば、同じだけマイナスも大きくなるのです。それがある時ひっくり返ると、大好きだった人が大嫌いになってしまうのです。

これが、夫婦仲がうまくいかなくなる本当の原因。

では、一度壊れた夫婦関係を修復するのは不可能でしょうか?

いいえ、可能です。

 

夫婦関係を修復するための解決法として、これまでは、

  1. プラス思考で頑張る
  2. 相手は変えられないから、自分が変わる

などの方法がありました。これらの方法が効果がないとは言いませんが、効果のある人と、効果のない人に分かれることも事実。

夫婦関係が壊れるのは、相手ではなく、無意識に自分が自分を嫌っているから。

自分の存在を否定する、つまり自己否定しているから、相手から否定されるのです。

もともとプラス思考の人はプラスになりたいとは思いません。自分はマイナス思考だと無意識に思っているから、プラスになりたいと願います。

私達はプラスの面もマイナスの面も同じだけ持っているのです。どちらを認識しているかだけの違い。

だから、そもそもどちらが良くて、どちらが悪いということではありません。どちらもあるから、バランスが取れているのです。でも、ほとんどの人はそのことに気づいていません。

そして、マイナスを隠して、プラス思考で頑張ります。

でも、プラスを大きくすればするほど、反対側に同じ大きさでくっついているマイナスの面も大きくなり、プラス思考がもうこれ以上大きくなれない!!!となった時に、マイナスに反転するのです。

その証拠に、芸能界などでも、大活躍していた人が突然引退を余儀なくされたり、国民的スポーツ選手が麻薬に手を染めたり「うまくいってたのに、なんで?」と思うことはありますよね。

成功からの転落、、、なんていう話はよくあることです。

ですから、プラス思考だけで頑張るのは危険。なぜなら、これ以上進めないとなった時に反転するからです。このことは「陽極まれば陰になる、陰極まれば陽になる」と言われる陰陽五行説でも説明がつきます。

夫婦関係修復の解決法

夫婦関係を修復するのは、意外と簡単です。

好きがあれば、その反対側には嫌いもある。両方あってその人だと認められると、自然と夫婦仲もうまくいくようになります。

うまくいかないからと言って、無理に相手をこちらに振り向かせようとしたりするのは逆効果。

夫婦仲がうまくいかないから、うまくいくようになりたい。

これは、もともとがうまくいかないというところにフォーカスしているので、どれだけプラス思考で頑張っても、いずれまた元に引き戻されてしまいます。

お金持ちがお金が欲しいと思わないように(これはすでにもっているからです)、うまくいっている人は、うまくいくようになりたいとは思わないのです。

つまり、問題を解決しようとして、執着すればするほどうまくいかなくなるということ。一番良いのは、問題に執着しないこと。

すなわち、こだわりや執着を手放すことです。

 

あなたは、今まで無理したり、我慢していたことはありませんか?

もし、今、余命3ヶ月と言われたら、一番やりたいことはなんですか?

人間は、明日があると思っているから、無意識のうちに本当にやりたいことを後回しにしています。

〇〇だからできないという枠を取り払って、本当にあなたがやりたいことだけを選択すること。

これが、夫婦関係を修復するための解決法です。

夫婦仲修復のためのおすすめの神社

困ったときの神頼み、、、とはよく言ったものですが、実は神様はお願いするところではありません。今の状態にしてくださって「ありがとうございます」と感謝を伝えるのです。

神様には「〇〇になりますように」とお願いするのはNG。今の状態がどうかに関わらず、「夫婦円満にしてくれてありがとうございます。」と感謝を伝えましょう。

>>夫婦仲修復や家庭円満にご利益のある神社一覧<<

まとめ

好きの反対側には同じだけの嫌いがある。結婚する前は大好きだった人が、結婚すると嫌いになるのには、この原理が働いています。

では、夫婦関係を修復するのは不可能かといえば、そうではありません。

磁石のN極とS極のように、どちらもあってバランスを取っていることを知ること。

表と裏にある相反する一面が、それぞれを補い合っていることを知ること。プラスもマイナスもどちらもある。

このことを理解することが、夫婦仲修復のコツ。そのためには、執着を手放すことが重要です。

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 

]]>
https://sango-syuufuku.com/chance-of-husband-and-wife-relationship-improvement/feed 0
保護中: あなたの見ているものは何ですか?物事には必ずセットで存在する表と裏の真実 https://sango-syuufuku.com/front-and-back-are-present-in-the-set https://sango-syuufuku.com/front-and-back-are-present-in-the-set#respond Sun, 31 Mar 2019 01:17:00 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1698

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

]]>
https://sango-syuufuku.com/front-and-back-are-present-in-the-set/feed 0
保育園入園式の服装は何を着る?30代おしゃれママが選ぶ晴れの日の服装 https://sango-syuufuku.com/clothing-suitable-for-entrance-ceremony https://sango-syuufuku.com/clothing-suitable-for-entrance-ceremony#respond Sat, 30 Mar 2019 22:57:44 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1693 幼稚園や小学校と違って、保育園は赤ちゃんから幼児まで様々な年齢の子達が通う場所。入園式と言っても、堅苦しい感じはありません。

特に、年齢が小さい子ほど、じっと座っていることができないため、けじめとしての意味づけの方が大きい気がします。

とはいえ、式典ですから、どんな服装でいけばいいか迷うところ。

そんな保育園の入園式の服装に何を選べばいいか、体験談を交えてお伝えします。

 

クライシスうさ
クライシスうさ
入園式に普段着ではいけないよね。

保育園の入園式4月に行われるのはなぜ?

1年の始まりは元旦。なのに、保育園の入園式はなぜ4月に行われるのでしょうか?

実は、これ、国の制度によって決められたこと。それまでは、欧米と同じ9月に行われていました。(当時、近代教育制度で、外国人教諭を迎え入れていたため、欧米に基準を合わせていた、と言われています。)

日本で初めて4月に入学式が行われたのは、明治20年。高等師範学校(教員を養成する学校)で行われました。

この日本で初の4月に行われた入学式のちょっと前に、国の会計の時期に合わせ、年度始めを4月にすることが決定されました。

つまり、入学式が4月なのは、国の会計年度に合わせたからなのです。

クライシスうさ
クライシスうさ
オーマイガー!

イケダン
イケダン
欧米かっ!

 

保育園の入園式は、娘の時と息子の時、2回参加していますが、どちらもあっという間に終わってしまった、というのが印象。

私の子は、3歳で入園しているので、親元を離れて先生とクラスのみんなと一緒にイスに座り、名前を呼ばれたらお返事するような感じでした。

もっと小さい子になると、親子で一緒に座って、名前を呼ばれたら親子で返事する感じ。園長先生のお話も、長くはされません。

うちの子の場合は、小さな園だったので、ほのぼのした家庭的な入園式でした。

 

保育園の入園式の服装、とりあえず礼服はNG!

保護者

保育園に限らず、入園、入学式というと、礼服で参加すれば間違いないと思っておられる方が多いのですが、、、

実は正式にはNG。式典を主催する側の園や学校の職員、来賓の方々が着るのが礼服。

本来のマナーとしては、式典に相応しい華やかな服装=セミフォーマルを選ぶのが正解。

セミフォーマルとは準礼装のことをいい、通常のスーツよりもワンランク上の服装で、パーティや式典などに幅広く着られる服のことをいいます。 正礼装の次に格式が高く、昼はディレクターズスーツ、夜はタキシードとなります。 … セミフォーマルとは、セミフォーマル・ウェアの略です。

引用:セミフォーマルとは「コトバンク」

 

クライシスうさ
クライシスうさ
なるほどね。

でも、セミフォーマルと言っても、男性はわかりやすいですが、女性はわかりにくいですよね。どんなものがセミフォーマルになるのかというと、、、

  • ドレッシーに見える素材・・・しなやか、光沢があるなど
  • 調和している・・・ワンピとジャケットを同系色でまとめるなど

これを基本に考えてもらったらいいでしょう。

 

ただ、保育園の入園式は子供が小さいため、抱っこしたりすることも。あまりカチッとしすぎる服装だと、動きにくいかもしれません。

私はジョーゼット素材のツーピース(ブラウスとスカート)を着て行きました。柄は黒字の花柄。派手ではないけど華やかな感じ。

これなら、子供に急な抱っこをねだられてもシワになりにくいし、スカートもタイトではなく裾が広がったものだったので、動きやすさも抜群!

パンツにするなら、しなやかな素材のワイドパンツもいいですね。

オシャレ感も保ちながら、新生活に慣れない子供への対応もできます。

 

賢く着回せるセミフォーマルスーツを見てみる

また、保育園は幼稚園と違い、基本ママは仕事を持っています。割とカチッとした感じのスーツをきる人が多い印象。テーラードジャケットもセミフォーマルスーツに入ります。

ジャケットをお持ちであれば、インナーにレース素材のブラウスなど合わせたり、アクセサリーを大ぶりのものにすると、より華やかになりますね!

私はサービス業で、普段スーツなどは着る機会がないため、手持ちの服で、華やかなものを選びました。

入園式の後、仕事にいく人もいたり、子供の年齢層が幅広いので、あまりカチッとしていなくても大丈夫な印象でした。

色も門出なので、黒でなくキレイな色でもOK!

 

手持ちで華やかなお洋服をお持ちであれば、わざわざ入園式のために買う必要もありませんが、もし買うとしたら、普段のちょっとしたお出かけにも着られるキレイ目ワンピースなど、素材でフォーマル感が出るものを選ぶのがおすすめ。

おすすめ▶▶▶保育園入園式に相応しい服装を選ぶ

 

子供

保育園によっては、指定の制服があるところもあります。ですが、指定がない場合は、子供もフォーマルウエア、またはキレイ目のカジュアル服でも良いでしょう。

とは言え、小さな子供のことなので、疲れない、動きやすい服装(素材)がおすすめ。

ママと色を揃えることで、フォーマル感を出すこともできますね。

うちの子の場合は、制服だったので、フォーマルウエアを買うことはありませんでしたが、小さい子の服はすぐに着れなくなるため、一度きりのために高いお金を出さなくても、ヤフオクなどで検索すると、けっこう掘り出し物が見つかります。

 

まとめ

入園式のとりあえず礼服なら間違いない、、、は本来NG。礼服とは、式典を行う側の園や学校の職員、来賓の方々が着るもの。

正しいマナーはセミフォーマルを選ぶこと。

とは言え、セミフォーマルの基準は男性はわかりやすいですが、女性の場合はわかりにくいので、素材で華やかさの出るもの、上下の色を合わせることで調和が取れるものを選ぶと良いでしょう。

子供の服装は、小さい子のことなので、カッチリしたものより、長く着ていても疲れない、着心地の良い素材をえらびましょう。

 

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 

]]>
https://sango-syuufuku.com/clothing-suitable-for-entrance-ceremony/feed 0
育児ストレス解消!子育てをリフレッシュするご褒美スイーツランキング https://sango-syuufuku.com/how-to-eliminate-the-parenting-stress https://sango-syuufuku.com/how-to-eliminate-the-parenting-stress#respond Wed, 27 Mar 2019 16:19:45 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1648 毎日の育児にはストレスがつきもの。育児は24時間待ったなし。常に子供の安全に気を配って、自分のことにかける時間はありません。

男性は「いつも家にいて気楽でいいよね。」なんて、育児を簡単に考えていますが、2人の子供を育ててきた私からすれば、仕事に行っている方がよっぽどラクです。

なぜなら、仕事は昇給や昇格など、評価が可視化できるから。

子育ては24時間営業、時間の制限なし、がんばってもお給料は出ないし、評価が可視化できない。

もちろん、二人の子供のためだから、評価が可視化できなくてもやるのは当たり前。でも、時には、認められたいと思うママに、自分で自分を認めるリフレッシュ法をお伝えします。

 

育児ストレス解消法いろいろ

育児にはストレスがつきもの。子供が生まれて生活環境が一変する上、時間が拘束されます。可愛い子供のためでも、毎日となると息が詰まってしまうことも。

0歳〜1歳くらいまでの赤ちゃんがいるママは、今まで普通にできていたことができなくなることが、とてつもなく辛い時期。

そんなとき、元気を取り戻すための簡単にリフレッシュできる育児ストレス法をご紹介します!

一人の時間を楽しむ

可愛い我が子でも、四六時中一緒に過ごしていると、息抜きがしたくなることも。そんな時は、パパやおじいちゃん、おばあちゃんに協力してもらって、一人の時間を楽しみましょう。

好きなことをしたり、ゆっくりお風呂に入ったり、美容室に行ったり。たまには一人の時間を持つことでリフレッシュすると、心も穏やかになります。

完璧主義をやめる

子育てに疲れてしまう人は、頑張り屋さんが多い。一人で抱え込んで完璧にこなそうとすると、途中で緊張の糸が切れてしまいます。

子育ては長期戦。一気に100%の力を使わずに、80%くらいの力で向き合うこと。完璧主義を諦めて、ゆるりと子育てしてみる。家事もほどほどに手を抜きましょう

ご褒美スイーツを楽しむ

一番お手軽で、すぐにできるのが一人でスイーツを楽しむこと。私もよくやっていました!コンビニスイーツでも何でもいいので、ちょっとだけ贅沢をしてみる。

子供がお昼寝の間に、美味しいコーヒーや紅茶をいれて甘いものを食べると、疲れた心と体が癒されます。

 

子育てを手軽にリフレッシュするにはスイーツが一番!

子育てをリフレッシュする方法はいろいろありますが、一番お手軽ですぐにリフレッシュできるスイーツのランキングを紹介します!

体や心が疲れた時は、脳が糖分を欲しているので、甘いもので体も心も満たされましょう。

自宅にいながらでも購入できる通販が充実しているのも、子育てママさんには嬉しいですね。

 
ランキング1位
ヒルナンデスでも紹介された神戸発のスイーツ。
ご褒美スイーツにはしっかり甘くて見た目も満足できるものがおすすめ。
 
中でもいちごが丸ごと入った季節のまるごといちごロールが一押し!
 
評価
価格 1,260円円
内容量 1本(サイズ:長さ約175mm×直径約65mm)
賞味期限 発送日+2日

詳細ページ公式ページ

ランキング2位
授乳中のママさんは、おやつのカロリーもきになるところ。乳製品や油脂を多く使ったお菓子はおっぱいのつまりの原因にも。
 
その点、低カロリーの和菓子なら気にせずご褒美を楽しめます。船橋屋の元祖葛餅は一人前194kclの安心ご褒美スイーツ。
 
評価
価格 760円(税込)
内容量 小箱(24切れ)
賞味期限 2日間

詳細ページ公式ページ

 

 

ランキング3位
抹茶好きにはたまらない、濃厚な出雲抹茶ショコラテリーヌ。最高級の抹茶だけを贅沢に使った、まさにご褒美スイーツ。
 
今なら1kg10万円の抹茶を2gプレゼント!
 
抹茶の良さをダイレクトに感じられる抹茶好きのためのスイーツです。
 
 
評価
価格 3,240円(税込)
内容量 135g(ハーフサイズ)
賞味期限 冷凍状態で出荷日を含んで60日
解凍後は解凍日を含んで2日

詳細ページ公式ページ

 
 
 
ランキング4位
高級なタヒチ産バニラビーンズがふんだんに入ったバニラヤの高級バニラプリン
 
こだわりの卵と牛乳で作ったシンプルながらも濃厚な味わい。
 
バニラビーンズ不使用のプリンが主流の中、バニラビーンズいりにこだわった無添加プリンです。
 
評価
価格 3,000円(税込)
内容量 3個入り
賞味期限 製造日から10日

詳細ページ公式ページ

 

番外編
スイーツのお供に、妊婦さんや授乳中のママも安心のイニックのディカフェ
 
 
 
お湯にさっと溶けるのも忙しいママさんには嬉しいところ。夜、眠れない人にもおすすめです。
 
カフェインレスコーヒーで、おうちカフェをゆったり楽しみましょう。
 
 
 
評価
価格 1,598円(税込)
内容量 12本入り
賞味期限 出荷日より3ヶ月以上

詳細ページ公式ページ

 

 

まとめ

毎日の子育てにはストレスがつきもの。子供は可愛くても、毎日一緒となると息がつまる時も。そんな時は、リフレッシュするのがおすすめ。

  • 一人の時間を楽しむ
  • 完璧主義をやめる
  • ご褒美スイーツを楽しむ
その中でも一番お手軽なのがご褒美スイーツを楽しむこと。ぜひ、ランキングを参考に一人スイーツを楽しんでくださいね。
 
 

 

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 
 
]]>
https://sango-syuufuku.com/how-to-eliminate-the-parenting-stress/feed 0
保護中: 成功者とそうでない人の違いとは?多くの人が気づいていない98%の真実 https://sango-syuufuku.com/the-difference-of-success-and-non-success-person https://sango-syuufuku.com/the-difference-of-success-and-non-success-person#respond Tue, 19 Mar 2019 09:54:19 +0000 https://sango-syuufuku.com/?p=1634

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

]]>
https://sango-syuufuku.com/the-difference-of-success-and-non-success-person/feed 0