夫のイライラ

産後イライラして涙が出るのはなぜ?産後うつ?マタニティブルー?違いを解説

待ちに待った赤ちゃんがようやく生まれて、楽しい、嬉しい育児の始まりをイメージしていたのに、夜中の授乳、体力の消耗、思い通りにいかない家事、、、

育児が楽しくない、辛い。これって産後うつ?マタニティブルー?産後クライシス?

 

ちょっとおかしい、でも知識もないし、今の状態がなんなのかわからない。そんなあなたに、産後うつ、マタニティブルー(ズ)産後クライシスそれぞれの定義を徹底解説します!

 

クライシスうさ
クライシスうさ
自分が自分じゃないみたい、、、

 

産後、イライラしてワケもなく涙が出るのはなぜ?

産後の女性は、赤ちゃんを産むという大仕事を終え、心も体も疲れています。そんな時、訳もなく涙が出たり、何気ない周囲の声にイライラいしたり。

産後のイライラ、気がついたら自然と涙がこぼれていた、、、それは、なぜでしょうか?

産後うつ

産後に発症するうつ病で、10~20%に生じるとされています。1日中気分が沈む、日常生活の中で興味や喜びが感じられない、赤ちゃんに何の感情もわいてこない、食欲もなく体重が減る、不眠睡眠過多などがサインとなります。マタニティ・ブルー(ズ)とは異なり、治療を必要とする病気です。

コトバンクより引用

 

産後うつは、ホルモンのバランスの異常で起こると言われていましたが、最近では、ホルモンバランスだけが原因ではないとも言われています。

では、何が原因で起こるのでしょうか?

 

それは、本人のもつメンタル的な既往性の有無、、、つまり、わかりやすく言うと、妊娠前にうつ病や摂食障害、またはそれに近い症状が出たことがある人がなりやすいことがわかってきました。

他にも真面目な性格、手抜きができない人など、主に本人ももつ性質に起因するということ。

更に、人間関係や環境の変化なども原因の一つです。昔は同居家族も多く、近所づきあいもあったため、地域で子育てするのは当たり前でしたが、核家族化が進み、一人で子育てすることに孤独を感じる人も少なくない。

 

また、今や高齢出産は当たり前。出産しても仕事を続ける女性は多く、家事、育児に加え仕事のストレスも加わることや、体力的にも負担がかかりやすく、高齢出産の女性も産後うつになりやすいのです。

 

元気な時にはなんでもないことが、自分で心のバランスが取れなくなる。産後10人に1人が発症する、治療が必要な病気です。

 

マタニティーブルー(ズ)

妊娠期間中や出産直後に見られる,軽いうつ状態のことをいう。イギリス精神科医 B.ピットが名付けた。いらいらする,ちょっとしたことが気になる,すぐに泣く,寂しい,疲れやすい,無気力,不眠,食欲不振などの状態になる。ほとんどは一過性だが,なかには神経症うつ病など精神障害にまで進むケースもある。妊娠・出産でホルモンバランスが崩れたり,生活が一変することで精神的なストレスがたまることなどが原因。夫の理解と協力は不可欠で,周囲の温かい思いやりが必要である。

コトバンクより引用

 

では、マタニティブルー(ズ)とは何でしょうか?

マタニティブルー(ズ)が産後うつと大きく違うところは、回復が必早く一過性のもので、必ずしも治療が必要ではないということ。(まれに、産後うつへと移行する場合もあるので、経過観察が必要な場合もあります。)

マタニティブルー(ズ)は、ホルモンの急激な変化によって起こります。その症状は2週間ほどで収まります。

しかし、中には症状が改善されず、そのまま産後うつに以降する場合も。2週間たってもイライラがおさまらない、身体が思うように動かないなどの症状が見られる場合は、専門家に相談することが大事です。

 

産後クライシス

産後うつやマタニティブルー(ズ)が女性特有の症状に対し、産後クライシスは夫婦仲が悪化する現象のことを言います。

産後うつやマタニティブルー(ズ)は、女性の性質や、身体の変化によって起こる症状のこと、産後クライシスはそれらの症状よって引き起こされる夫婦関係が悪化する現象。

あわせて読みたい
産後クライシスとは?意味、症状、原因、乗り越え方を徹底解説!もう一人で悩まない ひと昔前は、産後クライシスという言葉はありませんでした。産後の女性の症状と言えば、産後うつや産後ブルーが一般的でした。 で...

 

マタニティブルー(ズ)や産後クライシスは、周囲の協力、夫の協力が得られず、育児が孤独になることも原因の一つですが、産後うつは周囲や夫の協力があっても起こるもの。

 

どれもよく似た症状によって起こる問題ですが、産後うつに関しては、早めの受診が必要です。

 

産後のイライラや涙がでるのを解消するには

先ほどもお伝えした通り、産後うつは治療が必要なので、まず、これまでの人生の中でうつに似た症状が出たことがあった場合は、早めに専門家に相談を。

特に、産後うつは産後約2週間の間に発症する場合が多いというデータもあるので、助産師さんや、保健師さんなど、出会う機会が多いうちに相談するのが得策です。

 

マタニティブルー(ズ)は、一過性のものなので、比較的回復は早いです。自分なりのリラックス法を見つけたり、辛い時は家事を休むことも考えて。

繰り返しますが、マタニティブルー(ズ)は一過性のものなので、しばらくの間家事を手抜きしてもバチは当たりません。(笑)

家事代行や産後ヘルパーさんなどお願いするのも一つの方法。家事代行に抵抗がある場合は、宅配システムなど上手に活用しましょう。

あわせて読みたい
家事、育児、時短アプリおすすめ5選!ママの負担を減らしてイライラ解消産後のママのイライラのひとつに、自分の時間が持てない、ということがあります。 慣れない子育てと家事の両立は一苦労。旦那さんが仕事に忙し...
あわせて読みたい
産後、ご飯が作れない主婦の悩みを解決するには?ママの負担を減らす方法 産後のママは赤ちゃんのお世話に24時間掛かりっきり。寝る時間、トイレに行く時間、ご飯を食べる時間もないくらい、忙しく毎日を過...

 

産後ヘルパーさんをお願いする窓口は色々ありますが「産後ヘルパー+地域名」でネット検索すると行政のサービスから一般の会社まであなたの住む地域であなたにあったサービスをみつけることができます。

 

まとめ

産後うつ、マタニティブルー(ズ)は産後の女性特有の症状。産後うつは治療が必要、マタニティブルー(ズ)は2週間ほどで症状が収まり、自然と回復するのが一般的です。

しかし、マタニティブルー(ズ)から産後うつに移行するケースもあるので注意が必要。

産後クライシスは、女性だけでなく、産後の夫婦の問題。産後の夫婦のしっかりとしたコミュニケーションが重要。

 

産後は身体の変化、環境の変化が大きくストレスをためやすいので、辛い時は早めに専門家に相談しましょう。

ご両親など、近くで頼れる相手がいれば素直に甘え、お金で解決できることなら、今だけと割り切って、行政や民間サービスに助けを求めること。

 

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 

今回の記事が参考になったらポチッと応援よろしくお願いします!


夫婦再構築ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください