夫婦関係

産後クライシスの乗り越え方とは?離婚して後悔する前に夫婦で考えておきたいこと

産後クライシスでイライラしてつ勢いで「離婚する!」と口走ってしまった。

夫との仲は険悪ムード。このまま本当に離婚していいものか?後から後悔するのでは?

産後、夫とどう接していいかわからない、、、

 

このままでは夫とうまくやっていけないと思う時、離婚の二文字が頭をよぎります。でも、本当に離婚を決断してしまっていいのでしょうか?

離婚を決断する前に改善へのきっかけを掴むことはできます。一緒に産後クライシスを乗り越える方法を考えてみましょう。

 

産後クライシス、産後2年が離婚率が高い?!

産後クライシスは産後2〜3年の間におこりやすいと言われていますが、それを裏付けするデータがあります。

厚生労働省が日本の母子家庭を対象に行った調査(平成23年度)

母子家庭になった時の子ども(末子)の年齢別状況が0〜2歳・・・35.1%

 

実に全体の約3割のママが産後2年以内に離婚を決意しているのです!まさに産後クライシスがおこりやすいと言われている時期と重なります。

 

産後クライシスの乗り越え方

とはいえ、産後クライシスが原因で離婚を決断するのは、早いとも言えるのです。、、、というのも、産後クライシスの原因はホルモンのバランスが大きく関わっています。

ホルモンのバランスが関わっているということろがみそで、授乳が終わる頃、断乳を迎え頃には、ホルモンのバランスも整い、産後特有のイライラがおさまります。

そうなった時に、離婚したことを後悔する人もいるのです。ですから、産後クライシスだけが原因なら、後々に後悔しないように、慎重に判断すべきなんですね。

 

ということで、産後クライシスをどのように乗り越えたらいいのでしょうか?

 

冷静に話し合う

感情的になっているときに話し合っても、正直何の解決にもなりません。火に油を注ぐだけ。少し落ち着いて冷静になってから、話し合うことが大切。

客観的に自分を見つめることが必要です。

夫婦のコミュニケーションに役立つ会話術は次の記事がおすすめです。

あわせて読みたい
産後クライシス、夫に伝える会話術とは?産後旦那のイライラを軽減する方法仕事が忙しい夫に、自分のことくらい自分で、と思う甘えられない妻。 日中は我が子と二人きり。夫が帰ってきても仕事の愚痴を聞かされる。そん...

 

人と比べない

隣の芝生は青く見えます。特に夫婦関係では。夫婦の仲は夫婦にしかわからないもの。他人からみてうまくいっているように見える夫婦でも、実は仲が悪かったりすることはよくあることです。

人をうらやましく思ったり、基準が人にあると振り回されることに。周囲が何と言おうと、自分自身や夫婦に基準をおきましょう。

 

育児の状況、情報を共有する

パパの育児参加が得られないことの理由に、子供のことはわからないということがあります。四六時中一緒にいるママと違って、新米パパは父親としてどう振舞っていいかわかりません。

ママはパパが蚊帳の外にならないような配慮が必要。子供の成長や、日々の悩みなどを打ち明けることでパパも育児に参加しやすい環境を作りましょう。

1日の予定を、アプリなどで共有するのもいいですね。

 

一人で抱え込まず助けを求める

産後クライシスになりやすいママは、母親としての理想が高く、全て自分でできないと自分にダメ出しをしてしまう人。そういうママは、どうしても一人で問題を抱え込む傾向に。

困った時は助けを求めていいんです。実家やパパを頼りましょう。他にも家事の負担を軽減できるサービスなど利用するのも一つです。

あわせて読みたい
家事、育児、時短アプリおすすめ5選!ママの負担を減らしてイライラ解消産後のママのイライラのひとつに、自分の時間が持てない、ということがあります。 慣れない子育てと家事の両立は一苦労。旦那さんが仕事に忙し...

 

一人の時間をもつ

産後のママのストレスのひとつに、自分のことができないことがあります。今まで普通にできていたことができないことがストレスに。

例えば、妊娠中お腹が大きくなるにつれ、上むきに眠れなくなる。横ばかり向いて寝ていると「早く上むきに寝た〜い」と思います。

それと同じで、お風呂にゆっくり浸かることや、ゆっくりご飯を食べることができる普通の幸せを感じたいのです。

ささやかな幸せを感じることが、ママのストレス解消に繋がります。時には意図的に一人の時間を作ってリフレッシュしてみましょう。

 

産後の女性の状態を夫に伝える

正直、産後クライシスって何なのか知らない人も多いでしょう。私も過ぎてみて初めて、あれは産後クライシスだったのか、と理解しました。

今は、ネットや本などで情報が出回っているので、調べればすぐわかります。事前にわかっていることは予防ができるので、産後の女性の体がどんな状態になるのか、事前にパパに伝えておくこともひとつですね。

 

パパの育児分担をひとつ決める

パパも仕事を持っているので、あれもこれも手伝うのは難しいでしょう。ひとつだけ、毎日できる育児分担をお願いしましょう。

責任を持って遂行できれば、パパも自信がつきます。

 

対話ができる夫婦関係を作る

お互いの価値観の違いを尊重しあい、納得のいく答えを導き出して行けることを対話と言います。危機だからこそ、夫婦のコミュニケーションが大事。

思いやりの気持ちを大切にして、お互いに話し合える関係性を作りましょう。

 

できれば出産前に夫婦で勉強する

産後の女性の心と体の変化について、知っていれば対応しやすいもの。産前から夫婦で産後の生活について勉強し、話し合っておくことで心構えができます。

産後クライシスになってから考えるのではく、なる前から予備知識として持っておく。そうすれば、いざとなった時に受け入れやすいでしょう。

 

産後クライシス、夫婦で解決できない場合の対策

カウンセリングや専門家に相談する

それでも解決できそうにない時は、第三者に入ってもらい客観的にみてもらいましょう。

問題の最中にいる時は、冷静な判断ができないもの。第三者に入ってもらうことで、自分では見えていないことが見えることがあります。

相談の窓口には、市や地域の子育て支援や女性問題など無料の窓口と、個人でHPなどを持っておられたり、協会に所属しているカウンセラーさんなどの有料の窓口があります。

あなたにあった相談相手を見つけるには、次の記事がおすすめ。

あわせて読みたい
産後クライシスでカウンセリングは必要?産後の夫婦仲改善のメリット、デメリット産後、夫とどう接していいかわからない、夫に対するイライラがひどく離婚したいとも思う。でも、本当に離婚してしまったら、後になって後悔しそう...

 

あとは時間が解決してくれる

今できることをやるだけやったら、あとは時間が解決してくれるのを待ちましょう。授乳が終わる頃にはホルモンのバランスも整い、イライラしなくなってきます。

 

まとめ

産後の離婚率は、産後2年までが一番高いのです。その数実に全体の約3割。産後クライシスになりやすい時期も産後2〜3年の間。このことは、産後クライシスが離婚に影響していることを裏付けています。

産後クライシスで離婚を決意する前に、夫婦仲改善に向けてできることはあります。産後クライシスはホルモンのバランスが影響しているため、授乳が終わりホルモンのバランスが整うと、徐々にイライラは改善され、離婚を後悔するケースがあるから。

夫婦仲改善に向けてできることをやったら、あとは時間が解決してくれるのを待ちましょう。産後クライシスという経験は、今後の夫婦の成長に役立ちます。

 

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 

今回の記事が参考になったらポチッと応援よろしくお願いします!


夫婦再構築ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください