産後、夫のことが嫌いになった。
ママ友の旦那さんはイクメンなのに、なんでうちの旦那は違うの?
別れたいわけではないけど、あんなに好きだったのに旦那を嫌いになるなんて、どうしたらいいかわからない。
産後の夫嫌いがなぜ起こるのか?こんなはずじゃなかったのに、と思っているあなた。産後の夫嫌いの原因はあなた自身にあるわけではありません。
結論からお伝えすると、産後の状態はストレスが多い上に、子供を守るための本能が働きます。これは、女性に備わっているもの。
イライラしたり、夫に触られたりすることに嫌悪感を抱くのは、ある意味仕方ないことなのです。
では、その原因について詳しく見ていきましょう。
目次
産後の旦那嫌いはなぜ起こる?
ホルモンのバランスの影響
産後は女性ホルモンが変化します。性欲がなくなったり、夜中の授乳に耐えられるように、睡眠が浅くなったりするのもその現象のひとつ。
子供を産み育てるということは、本当に大変な仕事です。その大変な仕事としっかり向き合うための機能が女性には備わっているのです。
女性の体は、赤ちゃんのお世話をしっかりできる状態になっています。そのため、たとえ夫でも触られたら嫌に気持ちになったり、ちょとしたことでイライライしたり、、、
子供を守るための本能
ホルモンのバランス同様、これは、赤ちゃんを守るための本能です。赤ちゃんを産んだ後の動物が「ガルルル〜〜〜」と敵から守るため威嚇するように、女性の本能として、産後は攻撃的になると言われています。
なんとその攻撃力は赤ちゃんを産む前の2倍最強になるんです!!さすが、母は強し。
でも、そのくらい母親の仕事は大変とも言えます。だから、産後、授乳中は女性ホルモンの分泌が少なくなり、性欲が減るように、女でいられなくなるようになっているのです。
だから、夫に触れるのが嫌になったり、夫のことが嫌いと感じるのは仕方がないことと割り切りましょう。
里帰り出産の影響
パパの育児に関わる時間が多い方が、夫婦仲がうまくいくというデータがあります。里帰り出産は、ママにとっては精神的に安定するのですが、夫嫌いになる視点で見ると、子育てに参加できない状況を作り出してしまうとも言えます。
里帰り出産でも、しょっちゅうパパも顔を出せる場合はいいのですが、ママと赤ちゃんだけの里帰り生活が長く続くと、パパが子育てに参加するタイミングを見失ってしまいます。
また、パパよりも実家のおばあちゃんとの関わりの方が密接になり、実際にそれが原因で離婚に至る人もいるほど。
産後の旦那嫌いを克服する方法
夫嫌いを増長させるメカニズム
夫が嫌いとなったら、とにかく嫌いなところばかりが目につきます。これは、人間の脳がそうさせているからです。
どういうことかというと、例えば、あなたは赤い車を欲しいと思ったとしましょう。そうなると赤い車のことばかりを考え始めます。国産or海外製?メーカーは?軽にする?それとも普通車?などなど、赤い車の情報を集めます。
するとどうなるか、、、
赤い車ばかり目につくようになります。脳が自動的に目的を達しよとするのです。ということは、あなたが夫が嫌いと思ったら、夫の嫌いなとこばかりが目につくようになります。
そうしてますます夫が嫌いになっていくのです。(苦笑)
問題にフォーカスしない
先ほどもお伝えした通り、嫌いと思えば思うほど嫌いな状況が目についてしまいます。それを回避するためには、問題にフォーカスしないこと。
あなたが今一番やりたいことは何ですか?
思い浮かびました?
まず、それをやりましょう。一番やりたいと思っていることをやる。または、楽しいことや、嬉しくなることを考えたりやったりする。
手っ取り早いのは笑うこと。笑う門には福来たるということわざがありますが、これは笑うことが先。良いことがあるから笑うのではなく、辛い、苦しい時こそ笑うことで良いことがやってくるのです。
だから、夫が嫌いでイライラし始めたら、とにかく笑いましょう。お笑いのDVDでも見て大笑いしたら、夫嫌いなんて忘れてしまうはず。
そうやってやり過ごしているうちに、授乳が終わる頃にはホルモンのバランスも整って夫嫌いも緩和されます。
ひょんなことがきっかけで、元のラブラブ夫婦に戻ることだってあるのです。
育児に積極的に関われる環境を作る
里帰り出産の期間はそこそこで切り上げるか、パパがマメに顔を出して、赤ちゃんのオムツ換えやお風呂に入れるなど、育児に関われる環境を作ることがポイント。
先ほどもお伝えした通り、パパが育児に参加する時間が長いほど夫婦仲がうまくいくのです。
だから、どんどんパパを育児に巻き込んでいきましょう。一緒に子育てを経験して、苦労も乗り越えると夫婦の絆も強くなります。
夫にして具体的にして欲しいことを伝える
女性は察して欲しい生き物ですが、残念ながら男性は察することは苦手です。女性の話を聞いてもらったらスッキリするという心理も、男性には理解しがたいものなのです。
なぜなら、男性は問題解決脳だから。しかも、オチのない会話が嫌い。落とし所がない女性の悩みを聞くのは男性にとっておもしろみがありません。
だから、女性が思う「言わなくてもわかるでしょ?」は通じないと思った方がいい。
子育てについても、男性には具体的にやって欲しいことを言葉で伝えましょう。どう思われるかという心配は無用。それほど男性は深く考えていません。女性が思うより単純です。
パパに具体的にやって欲しいことを伝えることで、育児参加しやすい状況を作りましょう。
まとめ
産後の夫嫌いは、ホルモンのバランスの影響によっておこります。この先それがずっと続くわけではないので心配はいりません。
夫が嫌いということにフォーカス(意識)すればするほどどんどん嫌いになります。そんな時は、あなたが一番やりたかったことをやりましょう!または、笑うこと。夫が嫌いというところから意識を外すこと。
夫が育児に参加する時間が多いほど夫婦仲は良好に。夫が積極的に育児参加できる環境を作りましょう。そして、具体的にやって欲しいことを伝えましょう。
そのうちに、ホルモンバランスが整ってくると、夫嫌いも感じなくなくなります。
今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。