妊娠 出産

産後上の子にイライラして叱ってばかりの自分に自己嫌悪した時の対処法

産後、初めての子育てで戸惑いながらも経験を積んできたママ。上の子も赤ちゃんから幼児になり、そろそろ二人め欲しいよね、なんてパパと話していたら、待望の二人めの赤ちゃん。

でも、お腹が大きくなるにつれ、上の子の様子がおかしい。しっかりしてきたと思っていたのに、急に赤ちゃんに戻ったみたい、、、

 

二人め妊娠中のママの子育ては、想像以上にハードです。まだ上の子がお腹にいた時は、お腹の子のことだけ考えていればよかったけど、上の子のお世話もしながら身体も変化してストレスを感じやすい時期。

上の子もまだまだ小さくてママに甘えたいのに、下の子ができることでママをとられるような気持ちになります。

 

二人目育児は、ママがイライラしてつい上の子を叱ってしまったり、イライラする自分に自己嫌悪したりすることも。

そんな時の上の子への対処法と、二人目育児の心構えをお伝えします。

 

産後上の子へのイライラはなぜ起こる?

イライラの原因は女性の気持ちの波にあった

産後のイライラは、女性の気持ちに波があることでおこります。母乳をあげることや、断乳後に生理が再開することで起こるホルモンバランスの乱れから、気持ちのコントロールがしにくい状態になるからです。

生理の再開したママは、PMS(月経前症候群)といって、生理の始まる2週間くらい前から、生理が終わるまでの間にイライラしやすい現象が起こります。

 

母乳育児は攻撃性が上がる?!

母乳をあげているママは、母乳をあげていない通常の時よりも2倍攻撃性が上がるという、アメリカのデータがあります。

これは、動物が外的から子供を守るのと同じで、母親の本能として備わっているものですね。

 

この状態いつまで続くの?

子供が大きくなってすぎてみれば大変だった子育ても、良い思い出になるのですが、子育て中のママはそんな悠長なことは言ってられません。

今が大変なママは、この大変さがいつまで続くのか、終わらないように見える子育てに不安しイライラを感じたりするもの。

でも、この大変さがずっとは続かないことがわかっていれば、今を楽しめるのでは?

赤ちゃんが生まれてから2〜3年もたてば、随分とラクになりますよ。ご飯も大人と同じものを食べられたり、歩けるようになれば、別の意味での大変さもありますが、パパやおじいちゃん、おばあちゃんと過ごすことだってラクになるのです。

 

産後の上の子にイライラする時とその対処法

どうしたら優しいママになれる?

誰でも、子供に対して優しいママでいたいもの。でも、四六時中子供と顔を付き合わせていれば、優しいばかりではいられないことも。

時にはイラっとすることや、キーッとなることがあって当然。

だって、、、

クライシスうさ
クライシスうさ
人間だもの。by相田みつを

優しい気持ちになれない時に、無理に優しくしなくたっていいのです。今、優しくなれないよな、、、って客観的に認められればしめたもの。

無理に優しくしようとすれば、できない自分に余計イライラが増します。優しくできる時には思いっきり優しく。できない時はできなくてもいい。

そう思えば、気がラクになりませんか?

 

二人目育児はこんなことでイライラする

上の子の赤ちゃんがえり

下の子ができると、まだ上の子だって小さいのに、途端にお兄ちゃん、お姉ちゃんと呼ばれるように。「お兄ちゃん、お姉ちゃんになるんだから」とママに甘えたい上の子に言ってしまう。

小さいなりに、赤ちゃんにママをとられてしまうような不安を感じとります。

赤ちゃんがえりはまだまだママに甘えたい上の子のメッセージ。無理に自立させようとしたり、甘えてきた子を振り払うようなことはしてはいけません。

ぎゅっと抱いて、その不安を受け止めてあげて。

 

上の子が赤ちゃんのお世話をさせてくれない

上の子が赤ちゃんのお世話をさせてくれないことも、二人目育児にはよくあること。これもママ、私をみて!」というママへのメッセージ。

二人目育児は、どうしてもみ見た目の小ささから赤ちゃんに目が向きがち。何もできないから大事にしてあげないと、という人もいますが、実は逆。赤ちゃんは寝る、泣く、飲むのが仕事。

多少泣かせておいても、心配はいりません。ママ以外の人が対応しても大丈夫。もちろん、赤ちゃんを抱っこしてあげることも大事ですが、自分の意思を持ち始めた上の子の声に耳を傾けることの方がもっと大事。

 

上の子が赤ちゃんのお世話をさせてくれない時は、赤ちゃんのことは後にして、まずは上の子を見てあげて。

ママが振り向いてくれて納得できたら、赤ちゃんのお世話をさせてくれます。赤ちゃんとのコミュニケーションは上の子がお昼寝したスキに。

 

なんでも二人同時

一人泣いたらもう一人に伝染することはよくある話。二人同時に泣き出す、寝かしつけの時も二人同時。ママ1人で子供二人同時に対応しないといけない場面が多く、必要な家事が思うように進まない。

ママが一人でゆっくりできる時間が少なく、リフレッシュできないことでイライラしてしまいます。

 

イライラを抑える対処法

気持ちの波を予測する

ママの気持ちの波が事前に予測できたら、少しは気持ちもラクになると思いませんか?

ママのイライラ対策にはアプリがおすすめ。ママがイライラした日や生理の周期をアプリで登録。毎月データを取ることで、イライラの周期を予測してしまいましょう。

 

心と体を休める

ママはいつも元気が一番!二人目育児に疲れたら、たまにはゆっくりして。1日家事を休んだって、大したことではありません。

育児は長い道のり。疲れたら立ち止まって休みましょう。ある程度、家事の手を抜くことも覚えて。

私がよくやっていたのは、お笑いのDVDを見て笑うこと。笑う門には福きたると言いますが、いいことがあるから笑うのではなく、笑っているところにいいことが寄ってくるんです。

疲れた時こそ、笑う。笑うことでイライラも吹き飛びます。

 

育児ストレスを解消するのにおすすめ▶︎▶︎▶︎育児ストレス解消!子育てをリフレッシュするご褒美スイーツランキング

 

自分を責めない

イライラして上の子に優しくできなくても、家事を手抜きしても、ダメなママではありません。

イライラしてもいいと自分に許可を出して。そして、自分を責めないで。子供は100%あなたのことを認めています。

 

まとめ

二人目育児は体力勝負。子供一人の時には十分に向き合うことができたけど、二人となるとやることがいっぱいで、時には疲れてしまうことも。

そんな時は、少しの間でも一人の時間をとりましょう。それが無理なら、せめて家事を上手に手抜きして。余裕がある時にはしっかりと家事をこなせばいいんです。要はバランス。

家事、育児の評価は目に見えないので、自己評価の低いママは多いもの。でもあなたは十分立派にママ業をこなしています。自分を責めないで。

子育てにイライラすることは誰にだってあること。だから、自分を責めないで。子供はあなたのことを100%認めていますよ。

 

今日も最後までおつきあいいただきありがとうございます。

 

今回の記事が参考になったらポチッと応援よろしくお願いします!


夫婦再構築ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください